この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
ホワイトバランスはご存知ですか?
デジカメの撮影をしていて、
変な色の写真が撮れたことはありませんか?
それは、デジカメのオートホワイトバランスの
調整が上手くいかなかったという場合があります。
ところで、デジカメの機能に
ホワイトバランスというのはご存知ですか?
デジカメでは撮影する時に、
デジカメが被写体の光源の色を
調整して、キレイな色で撮影します。
それを自動的にしている機能が、
オートホワイトバランスです。
ちなみに、光は色温度というので表します。
色温度とは、K(ケルビン)で表しますが、
高いと青っぽく、低いとオレンジっぽい色です。
つまり、
9000Kでは青っぽい白色、
2000Kでは暗いオレンジ色です。
パソコンのモニターの調整にも、
色温度の調整があります。
一般的には9000K位で、
青っぽい画面で使っていると思います。
しかし、色に厳しい仕事関係
(写真業界や印刷業界)
などは5000Kくらいです。
一般の方には、
黄色っぽく感じるはずです。
通常のデジカメの撮影では、みなさん
オートホワイトバランスで撮影しています。
デジカメ自体が自動で色温度を
設定していますので、
きれいな写真になります。
しかし、実際の色と違う写真になると
感じることもあると思います。
それはホワイトバランスが
自動では合って無い可能性があります。
そんな時は、ホワイトバランスを
手動で調整してみてはいかがでしょうか?
通常デジカメのホワイトバランスには、
太陽光、くもり、日陰、蛍光灯、白熱灯
などに調整出来ます。
簡単にいうと色々な
セロファンを被せるイメージです。
建物の日陰などで、
青っぽい時には赤っぽく補正します。
もしも色がおかしい時には、
手動で調整してみて下さい。
きっと、撮影がもっと楽しくなると思いますよ。
その時に、1つだけ注意点があります。
手動で撮影した後は、
オートホワイトバランスに戻しましょう。
忘れてしまうと、その後の写真が
ずっと赤かったり青かったりしてしまいます。
手動でホワイトバランスの調整を覚えたら、
フィルター効果で楽しい写真が撮れますよ♪