この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
デジカメでもフラッシュをつけよう
デジカメのフラッシュにも、
いろいろなモードがあるのは
ご存知ですか?
デジカメにもよりますが、
大体5種類くらいの
フラッシュモードが搭載されています。
①オート発光(全自動)モード
デジカメが撮影時に照度を
計算して、フラッシュを自動で
つけたり消したりするモードです。
②強制発光モード
どんな場面でも強制的に
デジカメのフラッシュを発光させます。
薄暗いのにフラッシュが発光しなくて、
暗い写真になるときに発光させます。
その他に逆光で顔が暗く写るときに、
フラッシュを発光させると顔がきれいに写ります。
③発光禁止モード
デジカメのフラッシュを
発光させないモードです。
博物館や美術館などフラッシュを
使用出来ないところで使用します。
その他、動物園では夜行性の
動物などはもちろん、出来るだけ
フラッシュ無しでの撮影をおすすめします。
④赤目軽減発光モード
撮影時のフラッシュで、
人物の目が赤く写る現象を軽減します。
デジカメのシャッターを押すと、
何回かプレ発光(事前の軽いフラッシュ)
してから本番で写ります。
被写体の方に事前に
赤目軽減モードを教えましょう。
そうでないと、プレ発光で安心して
(撮影が終わったと思い)
動いてしまいます。
赤目防止には、被写体の方が
事前に明るいところを見ると
効果あるようです。
⑤スローシンクロ(夜景)モード
夜景がきれいに写るように、
デジカメのシャッタースピードを
遅めに設定。
その際に赤目軽減するデジカメもあり、
人物と夜景がきれいに
撮影出来るデジカメもあります。
できればデジカメは三脚を
使用するなど固定して撮影しましょう。
デジカメに三脚をセットでして
スローシンクロモードで、
セルフタイマーを使うとみんなで
記念写真が撮影できますね。
三脚を使用しても安心せずに、
じっと動かないようにしましょう。
スローシャッターですから
フラッシュが光ってからも、
少しの間はシャッターが開いています。
2、3秒は我慢して動かないでいましょう。
このように便利なフラッシュモード
ですので、有効活用しましょう!